標題の件、いよいよ明日です。
中小企業診断士試験が終わってから、昨年の11月からちょこちょこ取り組んできました。
いよいよ明日、本番です。
それはそれとして、4月とは思えないくらい暑い。
なんて日だ。
さてさてITストラテジスト試験、現時点の状況。
・午前1
いきなり大勝負になりそうです。
6割。6割の壁を越えたい。ただそれだけです。
応用情報の過去問を解く限り、結構ぎりぎりの戦いになりそうです。
ここは、しっかり取っておきたい。
・午前2
ここは、なんとか6割いきたい。
なにしろ、中小企業診断士としての意地もある。
むしろここは、体力を残すくらいの余裕がほしい。
・午後1
ここもなんとか6割いきたい。
中小企業診断士2次試験と比べると、難易度は下がる。
いけるはず。自分を信じたい。
あとは、時間の問題はある。
・午後2
ワンチャンあるかないか。
やれること、やります。
やる前から、こういうのもなんですが、
このAI時代に論文を書くことで、合否が決まることに関しては
ちょっとなんだかなぁと思ってます。
しかもITの資格なのに。
だって論文なんでAIで作れちゃうじゃないですか。
それを書くことに意味があるのかなって。実務では意味ない気がしてるんですよ。
合格は、ブランドでしかないというイメージです。
と言いつつ、明日は最善を尽くしてきます。
ではまた
Tschues
コメント