今回の上海遠征で学びになった情報を1つ2つ。
①Visit Japan Web
帰国後、関空で知ったのですが、
入国手続で、事前に「Visit Japan Web」で
登録しておくと、「携帯品・別送品申告書」の提出を
電子申告できるということを今回の帰国時に初めて知りました。
今後は、この「Visit Japan Web」をガンガン活用しようと思います。
主なメリットは、入国時の税関の荷物チェックが多少早くなります。
黄色い紙で申告する人がほとんどなので、列にも並ぶ時間が短くなります。
【Visit Japan Web】
https://services.digital.go.jp/visit-japan-web/
②NearMe
今回、関空から自宅までの帰宅に際して「NearMe」というサービスを利用しました。
簡単に言うと相席タクシーサービスです。
「NearMe」は、友人から紹介してもらったんですが、当サービスで空港から自宅まで
タクシーで送ってもらいました。非常に安価でした。
正直関空から京都まで、バスと電車で帰宅する場合と「NearMe」の料金を比較すると
「NearMe」の方が、若干高いんですが、移動時間と労力を考えるとかなりお得感ありました。
自分は、たまたま相席相手がいなかったので、貸し切り状態でした。ラッキーでした。
今後も利用したいなぁと思います。
ただ、2週間以上前に予約していたのに、サービス利用2日前に予約がキャンセルされたり
微妙な点は、ありました。
③現地ガイド
今回上海では上海出身の友人に色々案内してもらいました。
やはり現地の人のガイドは最強です。
現地ガイドのサービスは利用したことないですが、やはり現地の人が案内してくれると
ベストスポットをベストタイムで案内してくれますね。
おいしいものも食べられるし、通訳もしてもらえるし、特に中国で一番困った支払い面も
全部サポートしてもらいました。
あまり詳細は言えないですが、ホテル予約もかなり安値でスイートルームを予約してもらいました。
現地の友人は最強です。
自分も逆の立場になれるように頑張ります。
さぁ今年は中国語も勉強しよう。
頑張ろう。うん頑張る。
まずは実務補習頑張る。そしてITストラテジスト試験。
そのあとくらいから語学頑張る。笑
Tschues
コメント