中小企業診断士 1次試験から1年

こんばんは
いよいよ明日、中小企業診断士 1次試験ですね。
昨年のことを思い出します、いや、あんまり覚えていない笑

というのも、昨年は、財務会計の1科目のみの受験でした。
今考えたら、よく1発勝負で1科目受験をしたなぁと思います。
しかも結果は、60点でした。ギリギリです。
終わった後は、たぶんいけたかなって思ってました。
しかし、今さら誰も興味ないと思いますが、3問くらいチョンボしてました。
マジで危なかったです。
ただ財務会計1科目を合格するために、簿記試験3級、2級を受験し
底力をつけてきて、そのおかげもあって、なんとかいけました。

1次試験受験5回目、6年かけて合格しました。
今思うと、かなり長い戦いでした。
1次試験については、自分は、マジでどんくさかったので
特に言うこともないんですが、失敗したなぁと思う点を1つだけ思い出として記載しときます。

それは、各問題を深追いしすぎた点です。
中小企業診断士試験って、マニアックな問題もたまに出ますが、
そのマニアックな問題もいちいち理解するところまで勉強してました。
自分は、診断士になるというより、経営者として力をつけるために受験していたので、変にこだわりすぎていました。
資格試験として割り切るのが、必要だったなと反省してます。(まぁ2次試験はその反省を活かせたと思います)
効率を考えて、割り切って捨て問にしとけば、もっと早く合格できていたとは思います。
特に3年目。過去問の学習も不足してました。
今となっては、いい思い出。

では、受験される方がいるのであれば
微力ながら応援しております。

中小企業診断士試験2次試験 合格するために実施した17のこと
created by Rinker

今日は、この曲を贈ります。

ではまた

Tschues

▼YouTubeチャンネルやっています。登録よろしくお願いします。(励みになります!)▼

コメント