前回までのあらすじは、こちら
4.その他小ネタ編
4.4 実施してきたこと 16 参考図書
試験委員の人の書かれた参考図書を読みます。
4.4.1 目的
- 試験委員の人がどういう考え方なのかを知り、解答の方向精度を高める。
4.4.2 ポイント
- 公式の模範解答が発表されていないため、解答の方向性のヒントを知っておく。
- ポイントを押さえて、解答時に少しでもプラスにする。
4.4.3 コメント
- 参考図書には、岩崎邦彦さんのスモールビジネス・マーケティング(中央経済社)を購入して読みました。個人的には、有益であったと思います。
理由は、2次試験(特に事例Ⅱ)との関連性が強く、解答のヒントはいくつか得られたためです。
具体的には、地域との関係性強化等、ふぞろいな合格答案の過去問答案で高得点となっていたキーワードがいくつか記載されており、高得点を取得する解答を書くヒントを得られたと思います。 - 本田康夫さんの本(論文?)も探しましたが、売ってなかったので断念しました。
「実施してきたこと 17 口述試験対策」につづく

一度でいいから見てみたい 女房がへそくり隠すとこ
独身です。
いよいよ次回ラストです。
こちらもあわせて、どうぞ
得点公開
再現答案 令和6年度 事例Ⅰ
再現答案 令和6年度 事例Ⅱ
再現答案 令和6年度 事例Ⅲ
再現答案 令和6年度 事例Ⅳ
コメント