英語と中国語 やります

昭和の日、いかがお過ごしでしょうか?
本日晴天でとてもすごしやすい一日でしたね。

さて標題の件について。
まず英語。久しぶりにちょっと定期的に勉強しようかなぁと思ってます。
宇宙飛行士選抜試験も英語試験で落選と悔しい想いをして
その後中小企業診断士試験受験で、本腰入れて英語できていなかったです。
いよいよ今年ITストラテジスト試験も一段落着いたこのタイミングで英語始めます。
しかしモチベーションの維持が難しい。定期的に使用する機会を作らないと。
このブログを英語にするか。ここが課題。目標がないと継続難しいんですよね。

続いて中国語。なぜ中国語なのか。
最近中国行く機会も増えてきたということもあり、中国人の友人とコミュニケーションを取る機会が増えてきました。
こちらの方は、ネイティブの友人も何人かいるので、定期的に使う機会はあります。
そういう意味で、モチベーションという観点では、こちらの方が継続できそう。
ただし、中国語は10年以上まともに勉強していないということで、かなり忘れている。
かなり初歩レベルからやらないといけない。そこが大きなネックになりそうです。
昔中国語検定2級を受けたときは、リスニングは合格点取れて、リーディングで不合格でした。

また検定試験受けようかな、英語の方はTOEICかIELTS。
ただまぁ自分はあまり資格マニアでもないので、資格よりもっと実践で力を身につけたいなという想いもある。
資格は体系的学びやすいとか成長が目に見えやすいというメリットもあるんですが。

いずれにしろ、アプリとかYouTubeとか使いながら、なんかいい語学の勉強方法模索していきいます。
京都にあふれる外国人と仲良くなりまくります。笑
これは半分冗談、半分本気。せっかくあれだけ外国人が来ているので、なんかしたいなぁとは思います。

ではまた

Tschues

コメント