中小企業診断士試験2次口述試験を受験してきました。
結論から言いますと、事例Ⅲと事例Ⅳについて聞かれました。
そして、自分的には、例年通りの合格率なら合格しているだろうと思います。
内容的には可もなく不可もなくといった出来だったと思います。
自分が聞かれた内容は、ざっくりですが
以下のような質問でした。
【事例Ⅲ】
①取引先が海外から国内に戻ってきている理由を説明してください
②高度な人材を獲得するために必要な施策を教えてください
③高度な人材獲得には、具体的にはどうすればいいですか →②への追加の突っ込み
【事例Ⅳ】
④商品の価格転嫁を行う方法を教えてください。
⑤振替価格を用いる際の留意点を教えてください。
⑥明確にすると言われましたが、どのようにして明確にしますか →⑤への追加の突っ込み
③と⑥。
各回答は1:30-2:00くらいで回答してたと思いますが
どちらも噛みつかれて、詰めてこられました。
全然優しくなかったです笑
自分は、事例Ⅳが苦手だったので、事例Ⅰか事例Ⅱにしてほしかったんですが、
まさかの事例Ⅳ。
しかも振替価格って、微妙によくわからなかったのですが
黙ったらまずいと思って、アドリブで頑張りました。
「部門間で利益相反が・・・」みたいなこと言ってました。
事例Ⅲについては、②も高度人材獲得について説明したんですが、
突っ込まれました。
というか多分最初から突っ込もうと準備してた感じでした。
なので、③で「先ほど説明した点の追加になるんですが、」という感じで話をしました。
決して嫌味ではないです。
自分は昼からだったのですが、
朝の起床予定時間より約30分寝坊してしまいました。
30分で済んで良かった。
試験会場には問題なく着きましたが
受付したのは試験ジャスト30分前くらいでギリギリでした。
誘導員の方に誘導され、試験室の前に行き
スマホ切っているかどうか、荷物は横の席に置く等の指示を受けました。
口述試験が終わり、そのまま帰りました。
正直そこまで緊張もしてませんでした。
しかし、みんなスーツで来てました。
パーカーで行ってやろうかと思いましたが、ビビってやめました。
昼過ぎからだったので、昼食を抜いていきました。
眠くなりますしね。
今日は、ゆっくりします。
タスクがたまっているので、来週からの計画を立てていきます。
以上
コメント